明治神宮で考えた
- Date
- 2007-02-07 (水)
- Category
- 日記
日曜日、お守りをもらいたくて明治神宮に行ってきた。
明治神宮は本殿にたどり着くまでに少し距離がある。ジャリジャリという音を立てて小石を踏んで歩いている間、両側に立ち並ぶ木を眺めたりしながら色々なことを考える。(初詣の時は長過ぎる行列にうんざりしたりもするが)そういう心境にさせてくれる時間と空間にいつも感謝する。そして長い時間これを味わっていると、またそれに麻痺してしまうだろうなとも思う。普段は流れの速いこの社会に身を置いているから、それとは違った環境にふと足を止めてしまう。
今世紀末に平均気温が6.3度上昇するかもしれないというニュースを聞いて驚いたのを思い出した。加速した人間の社会が言い訳できないほど地球を痛めつけたわけだ。自分もそれに充分と言っていほど加担した。このエントリーを書いているMacと、用途によって一人の人間のために使い分けられるもう一台のMacもThinkPadも、ハイデフ環境でゲームをやってみたいという欲求を満たすための37インチ液晶も、夜中遅くまで平気で使っている電気も、デザインのために無駄に木を多く使っているテーブルも、少し大きかったという理由で二重に敷かれたラグも、コンビニから部屋にもって帰るために機能するポリ袋やその炭酸を入れたペットボトルも、それをいつでも買えるように開いて待っているコンビニも、デザインや機能が気になったという理由で買い替える携帯電話とその電波も、ゆったりとした姿勢でくつろぐためのクッションも、わざわざこの部屋だけを暖めてくれているエアコンと空気清浄機も、そもそもこのマンション自体もそれに加担し続けているわけだ。駐車禁止の取り締まりが厳しくなって、アシとしての機能しなくなった今、ドカなんてその最たるものだろう。挙げてきた物だけじゃない、それらを欲しいと思うことで、手に入れてない別の多くの物を作る側のビジネスも助長し続けてきた。
考えだすと正直どうしたらいいのかわからなくなる。振り向けば消費してきた無駄と矛盾の山が築かれていることもわかっている。
月並みだけど、今の自分にできることを身近なところから始めるしかない。
Comment:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://arcadeshonen.com/mt/mt-tb.cgi/20
- Listed below are links to weblogs that reference
- 明治神宮で考えた from アーケード少年ブログ