哲学堂公園
- Date
- 2007-05-06 (日)
- Category
- メモ
哲学堂公園は、明治39年に東洋大学創立者井上圓了博士によって精神修養の場として開設されました。哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園といえます。昭和50年に中野区立公園となってからも、古建築物の修復、整備を重ね、又区内でも有数の花の名所として親しまれる公園となっています。
交通
西武新宿線新井薬師駅より徒歩12分
JR中野駅北口よりバス『江古田駅』『小茂根』『池袋駅西口』行き「哲学堂」下車
JR中野駅北口よりバス『中村橋』『下徳田橋』行き「哲学堂下」下車
JR中野駅南口よりバス『練馬駅』行き「哲学堂下」下車
開園時間
午前9時〜午後5時(入園は午後4時30分まで)
入園料
無料
冒険クラブ(という名の少し変わった集まり)のメンバー数名で哲学堂を散策する。
毎年ゴールデンウィークは哲学堂内の建物が解放される日なのだ。1年前に、友人のSodapopと共に(運命と言っても決して不思議ではない)ちょっと面白い出会いからここにたどり着きそれを知った。
今年は仲間を連れてのこのこやってきたというわけだ。
この日はとてもとても気持ちのいい天気だった。哲学堂公園の創設者である井上円了先生の不思議な思想に触れながら充実した時間を過ごすことができた。現実の世界と思想の世界を並列化して定義する彼の考え方は、現実の世界と架空の世界をごちゃ混ぜにしてしまうのが好きな自分にとって(道しるべになってくれるような気がして)興味深く、なんだかとても共感してしまう。
HPでもいくつかの(ユニークなネーミングの)建物が解説されているけれど、まだ行ったことのない方は実際にその空間を歩いてみるとなかなか楽しめると思います。もしよかったらどうぞ。
Comment:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://arcadeshonen.com/mt/mt-tb.cgi/29
- Listed below are links to weblogs that reference
- 哲学堂公園 from アーケード少年ブログ