2008年09月

Entries Title

国際免許

Date
2008-09-30 (火)
Category
日記

現地で働いている友人の話だと、ロサンゼルスは車社会なので、旅行者もレンタカーを借りないと話にならないらしい。
なので空港近くのレンタカー屋さんでシボレーの4ドアをネット予約した。

それと、グランドセフトオート・サンアンドレアス(ロサンゼルスがモデルになっているゲーム)でフリーウェイの乗り方をいくら練習しても免許がないと怒られてしまうから、パスポートの更新と一緒に国際免許を取ってきた。

IMG_0034-blog.jpg

国際免許は、都庁の第二本庁舎2階にある警視庁の新宿運転免許更新センターで取得できる。

必要な書類を窓口のおじさんに渡し、ベンチに座ってしばらく待っていると「○○さーん」名前を呼ばれた。
その瞬間、別のベンチに座っている若者がガタッと席を立った。
窓口のおじさんは、手元の証明写真で、呼んだ相手がその若者ではないことを知っているので、ぼくの方を見てもう一度名前を呼んだ。
その彼は急いでいたのか、キョロキョロしてからバツが悪そうにまたベンチに座った。

第二本庁舎には喫茶コーナーとしてタリーズコーヒーが入っている。
無事に用事も済んだので、お茶をしていこうと思い“本日のコーヒー”を頼んだ。
レジに片言の英語を話す外国人夫婦がいて、エスプレッソを注文するのに苦労していた。自分もこれから行く旅行先でこんな風になるんだろうなと思いながらそれを見ていた。
間もなく「本日のコーヒーをご注文の方ー」という声がした。その瞬間、ランプの近くに座っていた若者がガタッと席を立った。
タリーズのお姉さんは、呼んだ相手がその若者ではないことを知っているので、ぼくの方を見てもう一度言った。

帰り道、自分の頭の中は、彼が最も活躍できる職業やスポーツやそのポジションは一体何かということでいっぱいだった。

ひらめきめも

Date
2008-09-24 (水)
Category
スケッチ

IMG_0980-2.jpg

たぶんtwitterが連れてきたこと。閃きメモ。
いまはノートに書くことにしているので、ニューエイジ的なゆるい連鎖がない。ジャンプもないがやきもきもないのでこれはこれでガラパゴスな感じがいい。

twitterがもたらしたことは他にもある。
ネット上に何かを書くことをより身近にした、ということ。

Continue reading

animals

Date
2008-09-23 (火)
Category
スケッチ

animals.jpg

異空間

Date
2008-09-18 (木)
Category
日記

IMG_0013.jpg

パスポートの期限が切れていて、更新に戸籍抄本が必要だったので、仕事の谷間の平日昼間、実家に帰った。
と言っても、実家には誰も住んでいないので、ただそこに時間が止まってしまった空間があるというのは、とても寂しい。

よく知っているはずなのに少しずつ変わった謎かけの風景。
ぽっかりと晴れた昼下がりなのに人影がほとんどない。遠くの橋の上と、遠くの下り道の先と、遠くの駐車場にしか人がいない。
近くにだれもいないのは、自分がその風景の中の遠くの人になっているからかもしれない、なんて思えてくる。普段、人と近すぎる生活を送っているからか、それとも姿形がよく見えないからか、遠くにいる人というのは、なんだか愛おしいもののように思えてくる。遠くで、少なくなった小学生たちが鼓笛隊の練習をしているのが見える。
ノスタルジーかと思ったけど、これは、小学生の時に体調を崩して早退した帰り道に感じた感覚と同じだ。
こんな心のよりどころのないような時間と空間の毎日を送っている主婦たちはすごい。男とは違う生き物だ。と、テレビのない時代だったら思う。
帰り道、車のラジオから流れるピストン西沢と秀島史香の下世話なトークが心の支えだった。

42

Date
2008-09-14 (日)
Category
日記

“42”

「そいつは初耳だ。どうして建設しなくちゃならないんだ?」
ミスター・プロッサーは指を一本立てて振ってみせたが、すぐにまた引っ込めた。
「どうして建設しなくちゃならないって、それはどういうことです?バイパスですよバイパスは建設しなくちゃならんものなんです」
バイパスとは、ある人をA地点からB地点へ大急ぎで移動できるようにし、またある人をB地点からA地点へ大急ぎで移動できるようにするための手段である。その二地点のちょうど中間のC地点に住んでいる人々は、A地点にどんな取り柄があれば、B地点の連中はあんなに急いでそこへ行きたがるのかと思い、またB地点にどんな取り柄があれば、A地点の連中はあんなに急いでそこへ行きたがるのかと思う。そしてしょっちゅう思うのは、いい加減自分がどっちにいたいのか早く決めろよということだった。
ミスター・プロッサーはD地点にいたかった。D地点は具体的にどこということはなく、ただA地点からもB地点からもC地点からも遠く離れた任意の一点だ。そのD地点にこぢんまりしたコテージを建てたい。入口の上には斧を飾って、E地点に腰をすえて快適な時を過ごすのだ。ちなみにE地点とはD地点の最寄りのパブのことである。妻はもちろん蔓バラを這わせたがるだろうが、彼は斧を飾りたかった。なぜかわからないが、昔から斧が好きなのだ。ブルドーザーの運転手たちが馬鹿にしてにやにや笑っているのを見て、顔がかっと熱くなってきた。

“宇宙ヒッチハイク・ガイド”
D・アダムス著
安原和見訳

ポケモン スカイタワー

Date
2008-09-04 (木)
Category
インフォメーション

pokemon1.jpg

公開されましたね。
ポケモンの知識にそんな自信がないので、まだシングルしか挑戦してません。チームもやってみたいな。
プラチナは思い入れのタイトルになったし、発売されたら久しぶりにやってみようかなー!

よかったらクイズ挑戦してみてください。

2つの時間

Date
2008-09-01 (月)
Category
日記

ロスで働いてる友人のところに遊びにいこう!という計画を友人とたてている。
こっちをいつ出れば向こうに着いたとき昼間なんだとかそういう話はややこしい。

IMG_0971-2.jpg

カメラを構えた自分がいるこの部屋はもう夜なのに、あの雲の上の方はまだ夕暮れだ。だから日付変更線があります。
この写真の中には2つの時間が存在しています。

なんつって。

Return to Page Top